みなさん、こんにちは。
週末はいかがお過ごしでしょうか?
昨日は本所吾妻橋の「割烹とんぼ」さんにて、置屋の子たちのために、和食のマナー講座and着物の勉強会を開催しました(^ ^)
(※とんぼさんでも、テイクアウトや、6月1日に松屋 浅草に「割烹とんぼ」をオープンされたそうです!!詳細はこちらから→
https://www.kappoutonbo.com/ )
ずっとやろうやろうと話していたのが、コロナで延期になってしまってやっと..!!
私もこういう日のために、マナーの資格を取ったり勉強してきたので、しっかり勉強してくれて良かったです✨
感想をもらったのでシェアさせていただきます♪
==========================
〜和食マナー講座を受けて〜
西洋と日本の根本的な意識の違いや考え方の違いがマナーに表れていることが分かりました。
お料理に季節があり旬のものを頂ける嬉しさや、四季を大切にする日本で良かったと思いました。
細かい盛り付けや板前さんの配慮などが奥深く、もっと多くのことを知りたくなりました。
また、私もついやってしまっていてよく目にする手皿が、和食の文化を知っていればよくないことだと分かるので、何事も知ることは大切で相手のためにもよく勉強して気を付けなければと思いました。
小さな事だとしても一つ一つのマナーが相手を思いやることになり、その気持ちが素敵だと感じました。
驚いたことはナプキンを置いて帰るときのマナーです。美味しかったの意味につながるなんて思いもしませんでした。
服装、姿勢、お箸使い、食べる順番、懐紙の使い方など早くマスターしたいです。
マナーがしっかりしている女性はとてもかっこいいです✨
これからも日本文化について勉強していきたいと思いました。
=============================
私の小さい時の夢は学校の先生だったのですが、今こうやって20歳そこそこの子たちを、預からせて頂いているのは、違う形で夢が叶っているんだなぁと、ふと思いました✨
千石に来てくれたからには、私がしっかり責任を持って、マナーや日本の文化を勉強してもらいたいと思いますし、
そして、いつかうちに来た子達が、子どもを産んだり、自分の人生を歩むときに、ここでの経験を役に立ててもらえたらなぁと、思っております☆
また、着物の勉強会は、実際に着物の催事に行って、呉服屋さんや、職人さんに話を聞かせて頂いたり、値段の交渉などにも立ち会ってもらいました(笑)
多分これが一番勉強になるはず(笑)
私も置屋のお母さんに連れて行ってもらって、初めて着物を買いに行った時は、お母さんの交渉力にハラハラドキドキしたものです(笑)
おかげさまで素敵な着物と帯を、求めることが出来ました(^^)
また、前に撮影したものなのですが、YouTubeにて、師匠の了承の元、茶道のお稽古の様子を撮影させていただきました!!
お茶をやりたいなぁと思う方が、増えたらいいなと思いながら、撮影させていただきました♪
是非ご覧ください♪